最近、女性の中で服用しているが増えてきている「ピル」。あなたは試してみたことがありますか?
ピルは、女性ホルモンの働きを調整する薬です。
もともとは避妊を目的とする女性に対して医師の診断により処方されるものでしたが、最近は生理不順やPMSのような生理の時の不調を軽減する目的で処方してもらい、利用している女性が多くいると言われています。
ピルでおなかが痛くなったときにできること
しかし、ピルは女性ホルモンに作用する薬ですので服用すると様々な副作用があるとも言われています。
その中でも特によく聞かれる副作用が腹痛です。
ピルを飲むと腹痛が起きて体調を崩してしまうという人が少なくないのです。
なぜピルを飲むと腹痛が起きてしまうのでしょうか?
ここでは、その原因と腹痛に対する対策についてお話していきます。
なぜピルを飲むと腹痛が起きるのか?
画像引用:gathery.recruit-lifestyle.co.jp
冒頭でも述べたように、ピルは女性ホルモンの働きを調整する薬です。
服用することで、女性ホルモンである卵胞ホルモンと黄体ホルモンの働きをコントロールし、生理を決まった時期に起こすように調整していきます。
つまり、ピルによって自然の流れに逆らって生理をコントロールしているのです。
ですから、ピルを飲み始めてすぐの時期には特に副作用が起きてしまいます。
様々な副作用の中でも、よく聞かれる副作用が腹痛です。
生理痛のような下腹部痛が起きる人もいれば、ピルを飲むことで便秘になり結果腹痛を起こす人など、その腹痛は様々です。
ですが、いずれも原因は女性ホルモンのバランスが一時的に崩れることが原因だと考えられています。
副作用の度合いには個人差があるので、日常生活に支障をきたす程の副作用が起こってしまっている時には、服用が中止される場合もあります。
ただ、ほとんどの場合はピルを飲み始めてある程度の期間が経過すると身体が慣れてくるので、副作用としての腹痛は軽減していくでしょう。
そうすれば、常に腹痛でツライということはなくなるので安心してくださいね。
ピルを飲むと起きる腹痛の対策
先程も述べたように、ピルを飲むと起きる腹痛はピルを止めてしまえば落ち着きます。
日常生活で困る程の腹痛がある時には、一度ピルの服用を中止してみると良いでしょう。
生理痛と同じような下腹部痛を感じる時には、生理痛を緩和する時と同じ方法を試すと痛みが和らぎます。
下腹部を温めたり、マッサージをしたりすると効果的です。
また、ピルを飲んだことで起きた便秘による腹痛には、便秘が解消するような対策を取ると良いでしょう。
水分を多めに取ったり、食物繊維を多く含んだ食事をするなども効果がありますし、マッサージや軽い運動で便秘が改善する場合もあります。
いずれにしても、あまりに腹痛が長く続くような時には、ピルを処方してくれた医師に相談してみてくださいね。
まとめ
ピルには、低用量と中用量のものがあります。
避妊を目的としている時には中用量ピルが処方されることが一般的ですが、最近では低用量ピルを生理不順やPMS対策のために処方してもらうケースも増えているようです。
低用量ピルは、中用量ピルに比べて副作用も軽いと言われていますが、そこには個人差もあります。
ですから、副作用による腹痛で悩んでいる時には、早めに医師に相談して対策を考えてもらってくださいね。
コメントを残す