おならがスッゴイ臭い!それ病気かも?

 

誰でもおならは出るものですが、気になるのはその臭い。臭いおならは不健康の証?

おならと健康状態は関係しています。

では、もしおならが臭いと病気の可能性があるのでしょうか。

気になるおならの臭いと身体の関係について、またオススメの解消法について説明していきたいと思います。

おならが臭いと病気の可能性も?

おならには発酵型と腐敗型がありあます。ではそれぞれの特徴についてみていきましょう。

・発酵型の特徴

臭いがあまりしません。食物中のセルローズ、炭水化物、脂肪が腸内で発酵してでるガスで主な成分は二酸化炭素やメタンです。

shutterstock_197925815-480x320

画像引用:192abc.com

・腐敗型の特徴

腸内の悪玉菌が肉類などのタンパク質を腐敗させた時に発生したガスによるおならです。主成分は、インドール、スカトール、アンモニア、硫化水素などで、ひどい臭いを放つ場合があります。

 

主に臭いおならは、腸内環境の悪化や肉類中心の食生活が原因ですが、おならが臭い場合、病気の可能性もあります。腐敗型でなく大腸の炎症や出血などが原因で臭くなるおならには要注意なのです。

どんな人がなりやすい?

腸が弱い人や、肉類中心の食生活の人、腸に病気を持っている人のおならは臭くなりがちです。ストレスも関係してくるため、おならがストレスの原因となり、更におならが出るようになる場合もあります。

あまり神経質にならず、栄養バランスの良い食生活と適度の運動、睡眠を心がけましょう。

また、便秘症の人は便が長時間大腸にたまるため、便が発行し悪いガスを出します。食物繊維などをとって便秘を改善しましょう。

注意するべきポイントは?

重大な病気が関係しているケース

・大腸がん

大腸に出来るガンで、症状は腹痛、下痢、便秘、血便、吐き気、嘔吐などです。大腸がんになると大腸が出血したり、腸内環境の悪化によりおならの臭いがひどくなります。ちょっと変わった臭さのおならがでるようになったり、周囲から指摘された場合は一度病院に行ってみましょう。

・過敏性腸症候群

ストレスが原因で、慢性的に炎症を起こしたり、下痢、腹痛、便秘になったりします。病状がひどい場合には肉類の食事は制限されますが、おならが臭い場合は、肉類を減らすようにしましょう。

・大腸憩室炎

大腸の壁が突起して変形する病気で便がひっかかり、炎症を起こしたり出血をすることがあります。おならの臭いもきつくなります。

私のオススメ解消法!

・食生活を改善する

肉類を減らし、野菜やイモ類などを中心の食生活にします。ヨーグルトなどで乳酸菌をとり腸内環境を整えます。

・ストレスをためない

おならの70%は食べ物と一緒に入った空気などです。ストレスがたまり呑気症になると空気を飲み込んでしまいおならの量が増えます。また、腸内環境も悪くなるため、ストレス発散を積極的に行いましょう。

まとめ

おならが臭い場合には、腐敗型のおならである場合と病気の可能性があります。腐敗型のおならは肉類を控えたり、ストレスを減らす事でよくなっていきます。腹痛や便秘、下痢などがある場合は病気の可能性もありますので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です